2023年– date –
-
【地方公務員必読】R5年最新版の人事院勧告から読み解くこれからの公務員の職場環境・働き方の方向性
公務員の職場環境は良くなるの? 公務員になったけど将来も安心して働き続けられる? 給料はどうなるのか? 公務員としてのキャリア形成に未来はあるの? 公務員は数ある職業の中でも安定した仕事です。 その一方で、就職してみると休職者が多かったり給料... -
【公務員なら要確認!】共済組合の公的医療保険制度としてのメリット
働き出したら民間の保険に入るべき?医療費の実際の自己負担額を知りたい共済組合のメリットを知りたい 入庁すると保険制度のことを知らないまま社会人になり、自分で医療費を払うようになって保険の営業を受けることもあります。わからず言われるまま民間... -
【20~30代の地方公務員】辛くて辞めたいと思ったら確認するべき5つのこと
このまま公務員を続けることが不安…… 上司はパワハラ気味だし自身もスキルアップしているか不安 仕事が辛くて辞めたい、そんな考えは甘い? 地方公務員になってから2~3つ目の所属。仕事を辞めたいと考える若手中堅職員。「こんな考えは甘いのでは……」と... -
地方公務員の出世やキャリアに有効なエリート部署5選+α【現役の県庁人事課職員が解説!】
地方公務員の若手、中堅職員の皆さん! 積極的に出世をしたいわけではないけど、どこがエリート部署でどうしたら自分なりのキャリアをつくれるのか気になりませんか。 同期の配属が羨ましい。 将来のキャリアにつながる部署に行きたい 庁内のエリート部署は... -
【地方公務員に悲報!?】退職金への増税が検討される理由
令和5年7月時点で、岸田首相から2つの増税宣言がなされています。 退職金の控除の減給与所得控除の減 年金も減る中、退職金も実質増税となると、将来設計そのものを変える必要があるかもしれません。 【現在の退職所得控除のしくみ】 退職金は勤続年数... -
【キャリアデザインに有効】地方公務員が自分のスキルを4つの区分に分ける方法
公務員も最近は価値観や働き方が多様化しており、個々のキャリアデザインが必要です。地方公務員の皆さんは職場研修などでキャリアデザインの必要性を耳にしているでしょう。 そんなこと言われても困りませんか? キャリアを意識するように言われても困る... -
【4年の資産運用実績あり】現役公務員がiDeCoとNISAのメリットやデメリットをまるごと解説
公務員をやっていてこんな心配ありませんか? ・年金や退職金が減っているため老後の備えが心配。・定年が65歳までになるがむしろ早めに辞めたい。・実際に投資をしてる公務員の運用実績を知りたい。・資産運用が気になるけどやった方がいいの? 最近は残... -
【公務員の事務作業に最高のマウス】肩・手首・姿勢に優しいロジクールのトラックボール
パソコンの業務効率をアップさせたい!もっと快適に事務作業したい! もしそんな悩みがあれば、トラックボールマウスがおすすめです。長時間のパソコン作業を行う地方公務員が事務業務の効率化を図るためには、便利な道具の活用が欠かせません。 そこで本... -
【公務員のスキルアップ・リスキリング】転職にも有効!真の安定を得るためのスキルと資格
地公務員にはスキルアップが必須 公務員として20代半ばを過ぎると、民間で働く友人の転職話を耳にする機会が増えます。 民間の友人はスキルを磨いて転職・キャリアアップを検討中。自分はようやく仕事に慣れてきた感じ。友人との意識の違いと、目立つスキ... -
地方公務員必見!あなたの異動希望が叶わない理由【人事調書の書き方】
若手・中堅の地方公務員(行政職)として働くそこのあなた。人事異動で、一度は思いませんか? 人事異動はなぜこうも希望が通らないのか? 私の自治体では、もはや人事異動で希望が通ることは都市伝説では?という噂すらあります。一方で、なぜか希望が叶...
12